2015年3月7日土曜日

フォーム一般

フォーム一般


上級者は体格や筋力は人それぞれなので、自分が撞きやすければそれが本人のベストフォームであり、他人から見て変であっても気にしなくて良いというが、トッププロを観察すると目線(あご)の高さやスタンスの広さ、足の折り曲げにはいくつかのパターンがあるが、特に違和感(他人から見て撞きにくそう)のあるフォームでプレーしている人はいない。
ビリヤードのフォームで重要なのは方向性とタイミングとパワーである。これらを高い次元でバランスさせることが必要である。
人よりとび抜けた才能と十分な練習時間があり、自分なりのフォームを見つけ出してしまっている人には反論はあろうが、ここでは私なりの考えを述べる。



(1)スタンス


a)オープンスタンス


 






オープンスタンスは方向性を重視したフォームである。立って球の厚みを見ている状態のまま、首をねじらずにかまえに入ることができる。
しかし、球を撞きだす方向と違う方向にスタンスをとるため、ハードショットをしたときに前後のバランスが崩れやすく、タイミングがずれることがある。
極端なオープンスタンスは、軸足の土踏まずより内側にグリップの位置がくるので、フォロースルーでは胸にグリップがぶつかってしまう。
オープンスタンスは、脇がしまるので方向性が良くなるがハードショットには向いていないと考えている。


b)クローズドスタンス


クローズドスタンスはパワーを重視したフォームである。立って球の厚みを見ている状態より首をねじってかまえに入らなければいけないので、かまえたときに厚みに対して違和感をおぼえることがある。
しかし、球を撞きだす方向にスタンスをとるため、ハードショットをしたときに前後のバランスが崩れにい。
極端なクローズドスタンスでは、軸足の土踏まずより外側にグリップの位置がくるので、脇の自由度が増すかわりに方向性が悪くなる。


(2)ひじ

ひじは手首(グリップの位置)のまっすぐ上にあったほうがよい。
キューをまっすぐ撞きだす動作の中で、手首がひじより外側にあると、ひじの関節を使うことができないし、内側にあると本来ひじが曲がる方向とは違う方向に関節を使わなければいけないためである。

手首がひじより外側の例
 




手首がひじより内側の例






(3)手首

元来キューをまっすぐに撞きだす動作は、人間の関節の数が少なく不可能であると考えている。
手首が内巻きや外開きになっている、または硬くキューを握りこみすぎると手首の関節を使うことができないので、キューをまっすぐ撞きだせない(上下ぶれを含む)ばかりでなくキュー切れに不利である。




手首が内巻きの例




手首が外開きの例





(4)目線(あご)の高さ


トッププロでもいろいろなタイプがいるが、私の現状のレベルから考えていることを述べる。
球のねらい方には大きく分けて、的球に対してのねらい位置を点で見る(的球の前に意識を集中する)方法と、的球の走る方向をイメージする(的球の後ろに意識を集中する)方法がある。
前者の傾向が強いタイプは目線は下がり気味に、後者の傾向が強いタイプは目線は上がり気味になると考えている。
私は前者であり、的球をねらう時にはポッケットを全く視野にいれていない。
このタイプはかまえる前に球を見たイメージと、かまえた後に見たイメージとが異なり不安感をいだくときがある。
(遠近感や利き目が低くかまえるほど影響するのか?)
利き目が強く、目線の低いタイプは利き目の下にキューを持ってきたほうが良いのだろうか。
私は今いろいろ試している途中である。


目線の低いタイプ





目線の高いタイプ


安全
目線の
https://www.blogger.com/editor/s...

このWebサイトは安全です。
Webサイト安全性評価

0 件のコメント:

コメントを投稿