2015年3月7日土曜日

球の厚み

球の厚み

初心者は、同じ厚みで球をねらっても強くショットすると的球の分離角度は小さく、弱くショットすると的球の分離角度は大きくなると考えがちである。
しかし、物理的には手球と的球が接触した瞬間においての手球と的球の中心を結ぶ線上に的球は進む。
(実際にはスロウやスキッドの影響で若干薄めにねらいを補正する必要があるのだが・・・・)
あくまでも、同じ厚みで手球と的球が接触した場合、ショットの強弱で的球の分離角度に違いはない。


球をねらうには、大きく分けて3つの方法があると考えている。

1.的球がポッケットに向かう方向をイメージする。
2.イマジナリーボールと的球の接点をイメージし手球をどこに運ぶかを決める。
3.的球の分離角度をイメージし手球をどこに運ぶかを決める。

私は、3番目のねらい方である。3番目のねらい方をするときに必要な、手球と的球の分離角度について表を作成したので参考としていただきたい。



NO θ 重なり
1 0 0.0 1
2 1 1.0
3 2 2.0
4 3 3.0
5 4 4.0
6 5 5.0
7 6 6.0
8 7 7.0
9 7.1 7.2 7/8
9 8 8.1
10 9 9.1
11 10 10.1
12 11 11.1
13 12 12.1
14 13 13.2
15 14 14.2
16 14.3 14.5 3/4
17 15 15.2
18 16 16.3
19 17 17.3
20 18 18.4
21 19 19.4
22 20 20.5
23 21 21.6
24 22 22.7
25 23 23.8
26 24 24.9
27 25 26.0
28 26 27.1
29 27 28.2
30 28 29.4


NOθ重なり
310.030.01/2
32131.2
33232.3
34333.5
35434.8
36536.0
37637.2
38738.5
39839.8
39839.8
40941.1
411042.5
421143.8
431245.2
441346.7
451448.2
4614.348.61/4
471549.7
481651.3
491752.9
501854.6
511956.4
522058.2
532160.2
5421.461.01/8
552262.3
562364.5
572467.0
582569.7
592672.8
602776.6
6128.690.0










 

  

補足説明(計算式)

a.的球の進行方向は手球と的球が接触した瞬間において、それぞれの中心を結んだ線上となる。
b.手球と的球が接している状態で、手球の中心から的球の中心までの距離は、球の直径(57.1mm)に等しい。

厚球の計算式  θ=sin-1(a/57.1)

薄球の計算式  θ=sin-1{(a+57.1/2)/57.1)}

ビリヤードもかなり上達し、ねらい通りの位置に手球を運べるようになると、的球が他の球に隠れず手球と的球の距離がある程度近ければ、厚球も薄球も難易度は同じと考えてはいないだろうか。
しかし表からもわかるように薄球になればなるほど、ねらいに対する許容誤差は少なくなるのである。
(ねらいが1mmずれる毎の分離角度の差が大きくなる)


分離角度における注意点

分離角度において、前項では説明しやすいように手球と的球が接触した瞬間の状態で考えた。
実際に的球をねらう場合、前項における手球との表現はイマジナリーボールと考えて頂きたい。
プレー中にキューを用いて分離角度を確認している場面をよく見受けるが、手球とイマジナリーボールを結ぶ線上にキューをかざさなければいけない。
手球と的球を結ぶ線上にキューを置いて分離角度を見てはいけない

間違った分離角度の見方では、手球と的球の距離が近くなるほど、誤差は大きくなる。
手球と的球の距離が近い配置(特にへの字)において、薄球を厚く外す原因は上記における錯覚と、的球のスロウによる影響のためである。



 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿